目視できるところまで浮いてくる
魚もいます
しっかりと海中を確認し
棚を上げていきましょう
針を小さくする
それでもあたりがないときは
針を小さくしましょう

あんさん、ハリス落とすな!針落とせ~やで~!!!
餌のつけ方
針に合わせて
餌を小さめにつけます
針先を隠すように気をつけましょう
ハリスを落とす
ハリスを2.5号ほどに落としましょう
私は、基本的に釣り開始時は4号のハリスを使っています
一気に落とすのではなく、0.5号ずつ落としていくのがベターですね
えさのローテーション
ありとあらゆるえさを試しましょう
常識は捨てて!!!
を心がけよう
それでもあたりがない
目の前には魚がいる可能性が低いです
ですので、浮き釣りで
広範囲を探りましょう
それでもあかんときは
散歩する
気分転換になり
集中力回復できますよ
疲れたときは散歩しよう
ただただ、散歩するのではなく
上手な釣り人の技を見る
やはり、海上釣堀に何度もなんども
通い詰めて
数を釣り上げる常連さんは
コメント