【海上釣堀】超高級魚!クエの釣り方

海上釣堀攻略
スポンサーリンク

クエ

Epinephelus bruneus Bloch, 1793

クエ
形態・特徴 マハタによく似ているが、マハタよりも体は細い。体側の帯は斜前方下に向かう。ただし、この帯は幼魚や若魚では明瞭だが次第に不明瞭になり、老成魚では消失してしまう。体側には小有色斑がなく、ヤイトハタやチャイロマルハタと区別できるが、クエとこれらのハタとの交雑もあり、要注意である。体長80cmを超え、1mを超えることもあるが、今では殆どみかけなくなってしまったようだ。
分布 青森県、新潟県佐渡以南の日本海岸、千葉県、相模湾~沖縄県までの太平洋岸。~東シナ海、南シナ海、台湾。
生息環境 幼魚はごく浅い磯や、藻場、潮だまりなどに潜むが成長すると沖合へと出ていく。成魚は水深200m以浅の岩礁や、岩まじりの砂底にすむようである。
食性 魚類のほか、イカ類や甲殻類などを捕食する。
その他 産卵期は夏で、卵は分離浮性卵。稚仔魚の背鰭第2棘、腹鰭棘は一時期非常に長くなる。本種は雌性先熟の性転換をおこなうことが知られている。雄の成魚になるまで約1m、10年かかるといわれている。
食用魚として重要で、鍋、刺身、など様々な料理に向く美味な魚である。ただし成長が遅く、資源量が少なくなっているため養殖の研究もすすめられている。
本種を含む大型のハタ科魚類の何種類かを「あら」と総称する場合があるので注意したい。
従来Epinephelus moaraの学名が使われていることがあったが、これはEpinephelus bruneusのシノニムとされている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

出典 WEB魚図鑑

スポンサーリンク

クエは超高級魚

お店で食べると、?万円はくだらない

刺身も上品な脂と濃厚な旨みがあり、絶品です

ただやっぱり、この時期は鍋が最高ですね

海上釣堀で釣るクエのえさ

キビナゴ

ヒカリでクエをおびき寄せますよ

おなかはつぶしましょう

つけ方をいろいろと工夫するのが釣果の秘訣

活けアジ

飲ませ釣りで使います

海上釣堀に入っているクエには

そこまで大きくないアジがいいですね

活け鰯

こちらも飲ませで使います

コメント

タイトルとURLをコピーしました