梅雨明け間じかの7月中旬、新型ころなの第二次感染も予想通り増えてきました
今こそ、もういちど全国民が気を引き締めないといけませんね
そんななか、三蜜を避けて2週連続海上釣堀サザン
微妙な感じ
釣行何日か前から、天気予報とにらめっこ。ずーっト雨降水確率は70%
ただ、降雨量は2ミリとかだったのでそこまでどしゃ降りではない予報
当日は、朝一のインスタ投稿にも #早上がり希望 のハッシュタグをつけて
前半戦勝負で挑むつもりだった
そして、海上釣堀サザン恒例の釣り座を決めるくじ引きの時間
今日は絶対最後に引く、残り物には福がある作戦を決行しようと心に決めていた
順番は見事3番目、これまた微妙www
朝一、釣り座抽選前に生簀を見渡すと、シマアジの群れが固まっているのが見えたので悩む
本日は8人中3人目の3番だったので、僕が狙っていた上位3番目の釣り座をゲット
シマアジの群れとは全く正反対の釣り座だったが、本日の目標はとにかく数を釣って早上がり
小雨降り続く前半戦
釣り開始
7時になり釣り開始。まずはだんごからはじめるが、アタリがない黄色ささみも当たりなく
シラサ投入したところで、隣の方にアタリが、えさはキビナゴ
私もすかさずキビナゴに付け替え投入。ぽんぽんぽぽんっと3匹ゲット
したところで、なんか違和感を感じた
ある程度のマナーは必要じゃない???
海上釣堀というところは、魚がいけすのすみに固まりやすい傾向がある
なので、つれている場所が自分の前でなければ遠慮しながらその方のつり座を邪魔しないように近くによさせてもらうのがマナー
ただ今回私の隣に居た方は、おかまいなしにと僕の仕掛けがかぶる位置に投入してきたり、脈つりをして、先に投入している僕の穂先にロッドが当たろうが、ラインを引っ掛けようがすいませんの一言もない。挙句の果てには、反対側の角で釣りをしている方の仕掛けの内側に強引に仕掛けを放り込み魚を狙っていた。よっぽど言うたろかな、と思ったのだがお酒を飲んでいるみたいだったので言っても意味ないやろうしそっとしといた。
その後その人が釣り座移動したのだが、ビールの空き缶やごみはその場にほったらかしという始末
成長期にごみはゴミ箱にって教えられなかったのかな
いくら釣りが上手でも、経験豊富でもみんなで釣る以上は最低限のマナーは守りたいものである
守れないのであれば、一人で貸し切りでもすればいい
中盤戦 本日のアタリえさ
今日のサザンではキビナゴと虫えさに好反応
コメント